2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Mac入門 ~拡張子の後ろにつく「~」の正体~

Macでターミナルを使ってディレクトリ内のファイルを見ていて、拡張子の後ろに「~(チルダ)」がついているファイル(例:sample.txt)があることに気付いた。 なんだろうと思って調べてみた。 ファイルを編集した時作成されるバックアップファイルらしいので、…

PC用マイクの購入

今日、PC用マイクを購入しました。 候補を2つほど考えていたので、実物を見るためヨドバシカメラに行きました。 まず、一つめが、SONYのマイクロホン(ECM-PC60) これは、PC通話用マイクで、メーカーサイトの説明文には、 Skype(TM)などのボイスチャットを…

MacでRuby入門~プログラム中のコメントの書き方~

Rubyでプログラムの中にプログラムを書く方法について説明します。 コメントを表す記号は「#」です。 1行コメントにしたい場合に使います。 行頭に「#」を記述すると、1行まるまるコメントになります。 # Helloを変数に格納します。str = 'Hello' 行の途中…

ターミナルのカラースキーマを変更する

ターミナルのカラースキーマを変更します。 環境 Mac OS X 10.9.4 カラースキーマのダウンロード 今回、カラースキーマは、molokaiを使用するので、以下のサイトから「molokai.vim」をダウンロードします。 molokai – A port of the monokai scheme for Text…

iTerm2のインストール

iTerm2(アイタームツー)は、Mac OS Xで動作するターミナルエミュレータです。 Macには付属のターミナルアプリがありますが、これと比較すると、 ・画面分割できる ・ショートカットキーでターミナルを表示できる ・キーワード検索ですべてハイライトする機…

rebuild.fm(Episode57)をライブで聞きました

@miyagawaさんが主催されているrebuild.fmというポッドキャストを最近よく聞いているんですが、 今日初めてliveで聞きました。(たまたま休みだったので) 午前10時から始まってaftershowが終わったのが12時半くらいでした。 内容は先日開催されたAppleイベ…

MacVim Kaoriyaのインストール

MacVim Kaoriyaをインストールしたので、備忘録 ■ MacVimとは 以下、https://code.google.com/p/macvim-kaoriya/より引用 マルチウインドウが使えるMac OS XアプリケーションのVim(GVim)です。GUIを担当するMacVimと、Vim本体から構成されています。Vim本体…

MacでRuby入門 ~文字列の連結と追加~

文字列の連結と追加の違いについて勉強しましょう。 文字列を連結するときには、「+メソッド」を使います。 では、実践してみます。 puts "Hello " + "World" 実行結果は Hello World になります。 続いて、変数に代入して文字列を表示してみます。 h = "Hel…

MacでRuby入門 ~文字列リテラルと改行~

今回は、Rubyで文字列の扱いについて勉強します。 「Hello」とか「World」のように、1文字以上の文字が連続しているデータが「文字列」です。 プログラムの中に直接記述した文字列のことを「文字列リテラル」といいます。 Rubyでは、文字列は文字の並びをダ…

MacでRuby入門 ~pryが起動しない~

pryがとても便利だと聞いたので、使ってみようと思い、インストールを試みた。 $ gem install pry pry-doc Fetching: coderay-1.1.0.gem (100%) Successfully installed coderay-1.1.0 Fetching: slop-3.6.0.gem (100%) Successfully installed slop-3.6.0 F…

MacでRuby入門 ~Hello World!~

前回、MacでRubyの開発環境を作成したので、 さっそく、Rubyでプログラムを作成してみましょう。 はじめは、やっぱり「Hello World!」ですね。 ターミナルを起動します。 ターミナルの起動方法は、MacのデスクトップのDockから「Finder」-「アプリケーション…